
開催概要 | 取得単位 | 参加登録 | 演題登録 | 採択結果 |
プログラム | ダウンロード(ポスター) | お問合せ |
参加登録
・参加費:会 員:参加費3,000円(+年会費1,000円)
非会員:参加費4,000円
学 生:参加費1,000円(大学院生含む、学生証提示)
開催概要
学会名 | 第10回日本腎栄養代謝研究会学術集会・総会 |
テーマ | 人の個別性と内在する可能性 ~元気がでる栄養指導とは~ |
大会長 | 中嶌 美佳 医療法人社団清永会 矢吹病院 健康栄養科 |
事務局長 | 政金 生人 医療法人社団清永会 矢吹病院 |
会期 |
2022年7月31日(日) オンデマンド配信期間:2022年7月22日(金)正午~8月10日(水)<予定> |
開催形式 | Web開催 |
第10回学術集会参加に伴う取得可能単位
●一般社団法人日本透析医学会専門医制度による認定単位 3単位
●6学会合同認定 慢性腎臓病療養指導看護師(旧:透析療法指導看護師)
受験・更新参加ポイント
・「参加ポイント:6ポイント」
・「筆頭発表者:5ポイント」
・「共同発表者:1ポイント」
・「座長(シンポジウム):3ポイント」
・「座長(口演・示説):2ポイント」
●一般社団法人日本病態栄養学会認定 病態栄養専門(認定)管理栄養士 更新単位 2単位
演題募集要項・演題登録
※発表形式についての注意事項
1.今回の発表はオンデマンド配信(応募演題すべて)と、事前審査により選抜された数演題「川上賞候補演題」のライブ配信による発表となります。オンデマンド配信の発表形式はプレゼンテーションソフトの録音機能を使用した口演のみとなります。
2.ライブ配信「川上賞候補演題」に選抜された演題は、学術集会当日、WEB会議システム上でプレゼンテーションソフトを用いて改めて口演発表して頂きます。
募集期間 |
2022年2月9日(水)正午 ~ 4月6日(水)正午
延長しました。 2022年5月10日(火)正午まで ※終了いたしました |
要項 |
|
演題登録
登録期間は終了いたしました。
採択結果/お知らせ
準備中です。
プログラム(予定)
ライブ配信プログラム
特別講演「栄養摂取と運動による骨格筋たんぱく質代謝の調節」
座長:宮本 賢一(龍谷大学農学部 食品栄養学科病態栄養研究室 特任教授)
演者:藤田 聡(立命館大学 スポーツ健康科学部 教授)
座談会「元気がでる栄養指導とは」
座長:政金 生人(医療法人社団清永会 矢吹病院)
坂井 敦子(OfficeSAKAI/齊藤内科クリニック)
「運動部活動における食の元気を考える」
演者:海老 久美子(立命館大学 スポーツ健康科学部)
「元気が出る栄養指導は疑問からはじまる」
演者:大里 寿江(腎愛会だてクリニック 栄養科)
「わたしが考える“元気がでる栄養指導とは”」
演者:土井 悦子(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 栄養部)
エデュケーショナルセミナー/共催セミナー1~5
オンデマンド配信のみプログラム
栄養指導に活かせるセミナー1
「栄養指導の質を高める薬物治療と栄養療法の接点」
演者:神谷 貴樹(滋賀医科大学医学部附属病院 薬剤部)
栄養指導に活かせるセミナー2
「しっかり透析での透析患者の栄養評価」
演者:鈴木 一裕(援腎会すずきクリニック)
栄養指導に活かせるセミナー3
「栄養指導の実際 大阪府栄養士会透析食研究会の活動を通じて」
演者:長谷川 民子(萌生会大道クリニック)
栄養指導に活かせるセミナー4
「Advance Care Planningの実践に向けて -医療者が留意すべきこと-」
演者:木村 祐輔(岩手医科大学 緩和医療学科)
ダウンロード
お問い合わせ
株式会社プランニングウィル内
日本腎栄養代謝研究会 事務局代行
〒113-0033
東京都文京区本郷4-1-5 石渡ビル 6F
TEL:03-6801-8084 / FAX:03-6801-8094
E-mail:jsrnm@pw-co.jp